Blog&column
ブログ・コラム

ブレーカーの役割とは?どんな種類がある?

query_builder 2023/05/15
コラム
23
ブレーカーにはどんな役割があるのかご存じですか?
普段あまり見ることのないブレーカーですが、私たちの安全な暮らしのために大切な設備の一つです。
今回の記事ではブレーカーの役割・種類について解説していきます。
ブレーカーの役割
ブレーカーには、電流を一時的に遮断する役割があります。
電気の使いすぎ・漏電などにより住宅の電気回路に異常が発生した場合に、火災が発生するのを防ぎます。
ブレーカーは3種類
ブレーカーには、主に以下の3種類があります。
■アンペアブレーカー(サービスブレーカー)
住宅内の電気の総量を管理するブレーカーです。
電気事業者と契約したアンペア数を超えた場合に、ブレーカーが落ちる仕組みです。
■漏電ブレーカー
漏電が発生した場合に作動するブレーカーです。
感電を防ぐために役立ちます。
■安全ブレーカー
電気の使いすぎ・ショートなどが起こると作動します。
電力ヒューズと似ていますが、電力ヒューズよりも作動するまでに時間がかかります。
▼アンペアブレーカーが頻繁に落ちる場合は?
アンペアブレーカーが頻繁に落ちる場合は、契約アンペア数を増やすことにより対策が可能です。
もちろん使用する電気量が増えるとその分だけ電気代も上がるので、事前にしっかりと検討しましょう。
▼まとめ
ブレーカーがあると電気の使いすぎ・漏電による火災を防げます。
また「アンペアブレーカー」「漏電ブレーカー」「安全ブレーカー」といった3種類があります。
アンペアブレーカーが頻繁に落ちる場合は、契約アンペア数を増やすことにより対策できるでしょう。

NEW

  • テレビが映らない🥸

    query_builder 2023/05/07
  • 配管撤去

    query_builder 2023/03/15
  • ちょっと休憩😊

    query_builder 2023/02/15
  • 電気による火災を防ぐ

    query_builder 2023/02/06

CATEGORY

ARCHIVE