Blog&column
ブログ・コラム

EVとPHEVの違いとは

query_builder 2023/02/01
コラム
1
近年環境保護や地球温暖化の観点から、エコカーの需要は年々高まっています。
エコカーとはエコロジーカーを略したもので、排気ガスが少ない・低燃費など環境負荷の少ない自動車です。
エコカーにはさまざまな種類がありますが、電力で動く車の中でも代表的なEVとPHEVの違いをお話しします。
▼EVとPHEVの意味
「Electric Vehicle」を訳したものをEVと呼び、日本では電力自動車として知られます。
PHEVも同様に、「Plug-in Hybrid Electric Vehicl」を訳しており、プラグインハイブリッド車のことです。
▼EVとPHEVの違い
■動力の違い
EVは電気エネルギー、PHEVは電気とガソリンを使って動きます。
EVはガソリンを一切使用せず、電力だけで動く電気自動車です。
対してPHEVはプラグインハイブリッド車と呼ばれ、必要に応じてガソリン・電気を切り替えて走行できます。
PHEVはガソリンを使用しますが、従来の車に比べ使用料も少ないエコカーです。
■走行距離の違い
電気で動くEVは、特に暖房を使う冬場は走行距離が短くなる傾向にあります。
しかし電力を蓄電できることやガソリン代がかからない点は、出費を抑えられためメリットと言えるでしょう。
PHEVも同様にガソリンを必要とするものの、電力でカバーできる部分もあるためお財布に優しいです。
ガソリンを使用すれば、長距離走行も可能なのがPHEVの特徴の一つでしょう。
■補充方法の違い
EV車は電気を使用するため、充電が必要です。
コンビニやカーディーラーなどに配置されている、充電スタンドで充電します。
PHEV車は充電とは別に、ガソリンの給油も必要です。
▼まとめ
EVとPHEVは、車を動かす動力源が大きく違います。
電気で動くEV車は、ガソリンを使用しないため排気ガスが出ず環境に配慮した車と言えるでしょう。
PHEVはガソリンも使えるため、電気自動車と比べ走行距離が長く使い勝手の良いエコカーです。
ご自身の生活スタイルや行動範囲に合わせた車を選ぶことで、快適なエコライフが送れるでしょう。

NEW

  • テレビが映らない🥸

    query_builder 2023/05/07
  • 配管撤去

    query_builder 2023/03/15
  • ちょっと休憩😊

    query_builder 2023/02/15
  • 電気による火災を防ぐ

    query_builder 2023/02/06

CATEGORY

ARCHIVE